ダーツのスローイング(リリース&フォロースルー)

ダーツのスローイング

リリースは手首のスナップを効かせて

テイクバックからリリースまでは、セットアップからテイクバックまでとはイメージが逆になります。

目線を狙いに向けたままヒジを支点に真っ直ぐ手を戻していき、利き目とターゲットを結んだライン上で、手首のスナップを効かせるようにしてダーツを放ちましょう。

このとき、リリースの直前から薬指、中指の順に指を放していき、最後に親指と人差し指を放します。

そうして指を放さないと、腕が張ってしまい、フォロースルーのときに腕が体の内側にズレてしまいます。

ただし、これは意識してするというより、ヒジと腕の稼働域の関係で自然にそうなるので、過度に意識する必要はありません。

また、グリップと同じように、入れた分の力と同じだけの力を逆に入れないと、力は抜けません。

テイクバックからリリースまでの時間は1秒にも満ちません。そのわずかな間に緩急をつけて放たないといけないので、力が入っている程に時間がかかります。

つまり、正しいリリース位置を過ぎてからダーツを放つことになるので、程よく力を抜いてダーツを持つようにしましょう。

もちろん、力が入っていなさすぎてもダーツの軌道は安定しません。

テイクバックしてリリースするときの腕の振りに負けない程度の力は必要です。

リリースが遅れるのであれば、力が入り過ぎていないかを確認してみましょう。

フォロースルーは「ダーツを置きにいかない」ことが大切

フォロースルーで大切なのは、目線をターゲットに向けたまま、ターゲットに向かった真っ直ぐに腕を伸ばすことです。

ヒジを上に跳ね上げるようにしてダーツを送り出すイメージで、リリース直前から徐々に力を抜いていき、投げ終えた後のフィニッシュでは、人差し指がターゲットを向き、手の平が床に向いているのが良い形です。

また、狙い過ぎて慎重になると、ダーツを置きにいきがちになります。

それでは、ダーツにスピードが乗り切らないので、中途半端に止めず、しっかりと腕を振り切りましょう。

フォロースルーは、スローイングの一連の動作で、ダーツにおいて重要な部分ですが、あまり意識し過ぎないことがポイント。

勝負はリリースまでです。極端な話、ダーツを放った後はどんな形でも良いくらいです。

フォロースルーを取らずに、ダーツを放った直後に腕が止まる人がいますが、それでも構わないと思います。

ただ、同じようなスローイングをするには、毎回同じ動作をする必要がありますが、いつも同じ位置でしっかり腕を止めるのは難しい動作です。

毎回同じ動作でダーツを放つには、腕をしっかり伸ばすほうが確率は高まりますが、腕を止めたほうがやりやすいと感じる人もいるはずです。

要するに、自分にとって良いと思うのであれば、形に捉われる必要はないということです。

フォロースルーはあくまで結果です。フォロースルーが良いから入るというわけでもありません。

同じフォロースルーができていれば、フォロースルー後の腕の形になるし、違っていたら腕の形も変わります。

フォロースルーは、自分の状態を確認するためのチェックポイントくらいに考えておきましょう。



ダーツ上達法



ブログランキング参加中♪ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ
にほんブログ村