アンダーザハット

アンダーザハットは常に前のプレーヤーの点数を越え続けるゲームです。積極的に高得点を狙うことが必要とされ、初心者はもちろん、中・上級者も楽しめる万人向けのルールとなっています。
前のプレーヤーの点数を越えればライフを維持スプラット181

ゼロワンゲームやスプラットと同様、勝つためにはアレンジが必要です。効率良く勝つための手段を考えながらプレーしていきましょう。
先にコインを5枚獲得したプレーヤー、もしくは全10ラウンドを終えた時点で最も多くコイン
サバイバー

ゼロワンゲームと同じく持ち点を減らしていくゲームですが、サバイバーで減らすのは他のプレーヤーの持ち点となります。
攻撃と回復を駆使して、最後まで生き残ることが目的のゲームです。
各プレーヤーの持ち点は
キャッスルボンバー

キャッスルボンバーでは、画面に「城壁」と「城」が表示され、他のプレーヤーの城壁に書かれているナンバーにダーツをヒットさせることで城壁を崩せます。
シングルにヒットした場合、それが最上段のナンバーであれば城壁が崩れ
陣取りゲーム、ピッツェリア

1スロー中2マーク以上(ブルのみ1マーク)で自分の陣地になり、2マーク以上に達した点数に、陣地店の20点が加算されます。
例えば、1投目で20のシングル、2投目で20のトリプル、3投目で19のダブルだった場合、2
333点を目指すスプラット

ゼロワンが持ち点をゼロにするのに対し、スプラットは333点を目指して点数を加算するゲームです。
0点スタートで順番に1スローし、ちょうど333点に先に達したプレーヤー、または15ラウンド終えた時点で最も点数が高い
ゼロワンゲームの練習に最適なアレンジマニア

アレンジマニアではラウンドごとに数字が指定され、各プレーヤーが順番に1スローしていき、ゼロワンのようにちょうど点数を0点にするとクリアになります。
クリアした場合、シングルを1点、ダブルを2点、トリプルを3点とし
ブルの成否が勝敗を分けるイーグルスアイ

カウントアップと同様、シンプルでダーツの練習にうってつけのゲームがこのイーグルスアイです。
ブルへのヒットのみが得点となり、0点からスタートして順番に1スローし、8ラウンドを終えた時点で得点が最も高いプレーヤーが
ラウンドごとにターゲットが変わるハーフイット

ハーフイットでは、各プレーヤーは持ち点40からスタートします。順番に1スローしていき、9ラウンドを終えた時点で得点が最も高いプレーヤーが勝利となります。
得点となるナンバーは、ラウンドごとに変化。このゲームの最大の特徴は、 ...
クリケットカウントアップ

クリケットカウントアップは、クリケットとカウントアップを組み合わせたゲームで、クリケットの練習に最適なゲームです。
基本ルールはカウントアップと同じ。0点からスタートして各プレーヤーが順番に1スローし、8ラウンド