ダーツのスローイングQ&A

Q・どうやって狙いをつければ良いか
セットアップは狙う準備です。ここで狙いをつける人もいますが、それは完全な狙いではありません。実際に狙うのはテイクバックをした後です。
そこからターゲットに向って腕を送り出します。
ダーツのスローイング(リリース&フォロースルー)

リリースは手首のスナップを効かせて
テイクバックからリリースまでは、セットアップからテイクバックまでとはイメージが逆になります。
目線を狙いに向けたままヒジを支点に真っ直ぐ手を戻していき、利き目とターゲットを結んだライン上で ...
テイクバックを決める

テイクバックで忘れてはいけないポイントは、ダーツを真っ直ぐに引くことです。
左右にズレて引いてしまうと、ターゲットに対して真っ直ぐにダーツを送り出せなくなります。
テイクバックではヒジを持ち上げがちで
安定したセットアップを

セットアップで大切なのは、ヒジからダーツまでの腕のラインが真横と正面から見て、床に対してなるべく垂直になることです。
これで腕を真っ直ぐに引いたり出したりしやすくなり、スローイングのときに横ズレすることを防げます
どっしりしたスタンスがダーツ上達に欠かせない

ダーツを投げたときの軌道の安定性がスコアに直結するダーツでは、スタンスつまり下半身の安定はとても重要な要素です。
まずはスタンスの基本を押さえ、あなたにとって最適なスタンスを見つけることが大切です。
正しいダーツのグリップ

ダーツの持ち方をグリップと呼びます。グリップは体で唯一ダーツに触れる部分です。
グリップはダーツを直接操作するため、全ての基本であり、最も重要な部分といえます。だからこそ、正しいグリップの習得はダーツ上達には欠か
ダーツのフォームのポイント

ダーツの上達にはフォームを固まることが必要不可欠です。
ダーツのフォームには、「グリップ」「スタンス」「セットアップ」「テイクバック」「スローイング(リリース&フォロースルー)の5つで構成されます。